top of page

Words.

蕪のお漬け物と神様

冷蔵庫の野菜室には放置したままのカブがあった。

頂き物で泥のついた状態かつまあまあな量があったため、なんとなく処理に悩んだまま長らく放置するに至ってしまった。

しかしそろそろどうにかせねばと野菜室を開け確認したカブからは腐りゆくのを甘んじて受け入れ始めたような諦念を感じてしまい(完全に思い込み)、いたたまれなくなったためやっとこさ調理の決意をし拾い上げた。

わざとだらだら泥を洗い落とし、だらだら皮を剥きだらだら半月切りを増やしていった。

近頃は毎日のように様々な人と出会い、連絡を取り、何かを生み出す事に力を貸して頂き本当に本当にありがたいことしきりである。

しかしながらほんの、ほんの少しだけ自分一人だけの空白の時間を無意識に欲していたようだった。

大量のカブの半分はお漬け物にすることにした。

カブのお漬け物で思い出すのは、昔幼稚園から家に帰るとテーブルの上に聖書を開き母と談笑していたある女性の姿である。

私の家系では今は亡き母方の祖父こそクリスチャンであったものの、家族ぐるみで特別信仰しているわけではない。

それでも母は

「どこの誰を信じるという訳では無い、けれど神様はいる」

という思いを持っているようで、今でも海外渡航時には聖書を荷物に潜ませているところを見るとその神像はやはりキリスト教に由来するものがあるのだと感じる。

(余談であるが私の楽曲『Plot』はこの母から聞いた話が基である)

母と談笑していた女性、Tさんは今思えばキリスト教から派生した某宗教の布教活動を行う信者さんだったのだと思う。

情報過多な今の世の中では「某宗教の信者」という文字の並びだけで顔を歪ませる人も少なくないのだろうが、母や私にとってTさんは

「面白い話を聞かせてくれる優しいおばさん」、

そういう存在だった。

それ以上でも以下でもなかった。

聖書に出てくるイエスが海の上を歩いた話、死者を生き返らせた話、ノアの箱舟の話、塩柱になってしまった人の話。

それら全ては私にとって少し怖い、でもその少しの怖さがかえって好奇心をくすぐるようなおとぎ話でしかなかった。

「箱舟に乗れなかった人の中にも心の綺麗な人はいたんじゃないのかな」

「一瞬でもこわくなったら海の上を歩けなくて溺れるなんて、むつかしくないかな」

子供ながらに理不尽だと思うことは口に出してしまっていた気がするけれど、そういう時でもTさんは「そうねえ」と優しく微笑んでいたような気がする。

お話が全て終わると、最後は決まって「お祈り」で締めくくられた。

「すーちゃんもこうやって手を合わせて、目を閉じてね」

言われるがまま見よう見まねで両手を合わせ、目を閉じた。

それでもいたずら心からTさんと母にばれないようにこっそり目を開けて二人の顔を盗み見た。

Tさんも母もこちらに気付く素振りも見せず、只静かに祈っていた。

窓から差し込んだ午後の日が、見えない何か或いは誰かに祈る二人の輪郭を柔らかい光で包み込んでいた。

とても不思議な時間だった。

殆んどの場合我が家にTさんが訪ねてくることが多かったのだが、2、3回ほど母に連れられTさんの家を訪ねて行った事がある。

確か兄と姉も一緒だった。

兄と姉も母や私同様に、優しいTさんのことを慕っていたように思う。

リビングにあるTVにはノアが神の啓示を受け箱舟を作るまでの経緯をドラマ仕立てにした内容のビデオが流れていた。

Tさんは食事を御馳走してくれるらしく、出来上がるまでこれをつまんでいてと出されたのがカブのお漬け物だった。

体に染み渡るような、とても優しい味がした。

優しいTさんが作ってくれたからだと心から思った。

Tさんのことがもっと好きになった。

帰り際、

「また作ってあげるからね」

「またおいで」

そう言いながらいつもの微笑みを浮かべて手を振って見送ってくれた。

もう顔も思い出せないけれど、その光景だけは薄ぼんやりと、だけど確かに記憶の中に残っている。

その日からTさんに会うことは今日まで一度も無い。

いつだったか比較的最近、ふと思い出し「Tさんはどうしてる?」と母に訊いたことがある。

母は小さくため息を吐いてから、

「Tさん、『担当の地区が変わったから違う人に担当してもらうわね、それじゃあね』って、それで終わり。」

「私はただTさんって人が良い人で好きだったから、仲良くさせてもらっていたんだと思ってたけど、そうじゃなかったみたい。

残念だよね。」

そう、本当に残念そうな表情を浮かべて言った。

神様とは何だろう。

信じるとか信じないとか、情けないことに私にははっきり分からない。

ただその神様と言うものが

「祈りを聞き入れ願いを叶えてくれる万物を超越した生命体」

などというものではなく、ふとした瞬間瞬間に宿り、ふいに人の心に流れ込む言いようの無い不思議な感動そのものを指すのだとしたら。

午後の光がTさんと母の輪郭を包み込むのをこっそり盗み見ていたあの瞬間、

Tさんの出してくれたカブのお漬け物をつまんでいたあの瞬間。

Tさんはあっけなく去ってしまったけれど、

確かにその時その時には所謂神様が宿っていたのではないかと思う。

その瞬間、確かにカブのお漬け物は私にとっての神様に成り得た。

ほんの少しの空白の時間が欲しかっただけなのに、少しの思い出からこんな文章をつらつらと書くまでに至ってしまった。

早く眠らなくちゃと思っていたのに、こんな考えを巡り巡らせて始しまったのは今日まで読んでいた遠藤周作の「深い河」に影響を受けてなのか、

それとも諦念を浮かべ腐り行くのをただ待っていたカブ達のささやかな腹いせか。

冷蔵庫の野菜室には放置したままのカブがあった。


bottom of page